デザイン関係

【初めてのWordPress】情報弱者の自分がブログを作るまで|無料ブログとの違い|メリット・デメリット

【WordPress】知ったきっかけと経緯について

ネット求人サイトを利用し、Webデザイン会社への転職活動をしていた時のことです。

その際よく見かけたのが、広告の要経験条項の中に、HTMLやCSS、jQueryなどの言語と並んでWordPressの文字。

オルガ
WordPressって何かな?

と、当時は思っていたのですが、軽く調べたところ

「CMS(コンテンツ・マネジメント・システム)の一種で
サーバーにインストールして使う、サイト制作システム」

という事が判りました。

しかし

オルガ
サーバーにインストール?
うーん、めんどくさそうだし、仕事で使う機会じゃないと覚えなさそうだなぁ…

と特に興味も湧かず、そのまま追求する事がありませんでした。

オルガ
はい、非常に不勉強でした…

また転職後、職場ではWordPressを使う機会も無かった事や
職場でのWeb制作レギュレーションを覚える事に必死で

WordPressの存在はすっかり忘れていました。
そうです、情報弱者ゆえの行動パターンを取ってしまった訳ですね。

【WordPress】なぜ使ってみようと思ったか

ネットで調べ物をしていた時、ブログサイトにヒットする事が多くなりました。

色々なブログを拝読しているうちに
見栄えが良く素人臭さが無い美観から、説得力のある個人ブログの存在に気づくようになります。

  • コンテンツや文字、写真の配置バランスが良い
  • 見出しとテキストやリストなど、文字の字間・行間が適度で読みやすい
  • 分かりやすく記事リンクが張り巡らされ、サイト全体が回遊しやすい

等、しっかり整然と構築された外観で本格的に感じたのです。

オルガ
個人ブログでこのクオリティは凄いなぁ

とそんな所から、興味を持つようになり

ブロガーさん達のサイトで調べてみると
どうやらWordPressを使って、作成しているらしい

という事が判明。

ここで、忘れ去られていたWordPressという単語が蘇ります。

オルガ
私も発信してみるなら、めんどくさがらずにWordPressを使ってみようかな
業務経験が無いなら、ここで作ってしまう事が経験値にもなるし

という経緯があり、今こうしてWordPressを使うようになりました。


【WordPress】なぜ多くのブロガーから選ばれているのか

こちらを読んで下さる皆さんも

ネクロ
ブログなら、「アメブロ」や「はてな」のような、ネット上で使いやすくて書きやすい無料ブログサービスがあるじゃん。
見栄えが良いっていっても、WordPressを使う意味ってどこにあるの?

と疑問があると思います。

ブロガーさんがWordPressを使う理由は、何かあるのでしょうか。

実際、私もこのブログを立ち上げるにあたり
色々と調べてみて判った事がありました。

それは、ブロガーさん達は

「自分のブログコンテンツの所有権は自分にあって
自分のコントロール下で発信する自作メディアである」

と認識されている所です。

そういう「自作メディア」となると
無料ブログの「ありがちな定型雛形」を使うよりも
「装丁の美しい本」のような体裁で発信したくなりますよね。

だからこそ、WordPressを選ばれているのだと思います。

それはどういう事なのか、もうちょっと深掘りしてみます。

無料ブログサービスを利用した場合

エリザベス
こちらは言わばデパートやモールに区画を借りて、自分のお店を出店しているような形です。

インフラが整っているようなものなので、すぐブログを作成出来るツールが備わっているのが確認出来るはずです。

メリット面について

エリザベス
こういう場所には人が集まるので、集客には恵まれますし
ブログサービス会社運営なので、メンテナンスも無料なのがありがたい点ですね。

自力での負荷が少ない分ストレスは激減するので、純粋に環境の恩恵が大きいです。

デメリット面について

エリザベス
「出店先のデパートが潰れてしまった場合、自分のお店も無くなってしまう」といった、似たような事が起きる心配はあります。

またこれ以外にも、記事内容などが規定に合わないと判断された時は、対応が求められる可能性もあります。

無料ブログサービスでの運営傾向

エリザベス
体裁は個人ブログとして発信していても、所属サービスのコントロール下にあると言えるでしょう。

WordPressを利用した場合

オルガ
WordPressを使って外に発信するという事は、自分の路面店舗を構えて営業しているような形です。

自分で選んだWebサーバーに入れて使うものなので、よく例えられる表現ですが「サーバーを土地」と考えると、そこに「自分のお店」を建てるイメージですね。

メリット面について

オルガ
WordPress自体は無料です。しかし設置するサーバーは有料の方が安心です。 有料サーバーであれば定期メンテナンスもありますし、各種サービスも充実しています。

「自店舗」だと考えると「付帯するサービスは有料」にした方が、うまく自走出来るでしょう。

デメリット面について

オルガ
集客は自分で行わなければならないし 必要なアイテム(WorsPressではプラグインと呼ばれ、文字を打つテキストエディターなども含まれます)などの環境は、自分で整えなければいけません。

また有料サーバーであればお金がかかりますし、WordPressのメンテナンス(データのバックアップや更新作業など)は、基本自分で行う事になります。

WordPressでの運営傾向

オルガ
記事の発信内容などのブログの方向性は、自分個人でのコントロール下にあると言えるでしょう。

【WordPress】ブログの収益化の場合、有利なのか

収益化については昨今は副業ブームもあり、ブログでの収益を考えている方も多いと思います。

無料ブログサービスでは、収益化出来るサービスの種類が出来ない
もしくは、限定されているのではないでしょうか。

独自ドメインで発信活動をしているWordPressの環境なら、広告収益サービスの申請がしやすくなります。

そのため、WordPressを使う方が有利と言えますね。

【WordPress】何から準備すれば良いのか

WordPressはサーバーにインストールをして使う仕様になっています。
そのため、サーバーを探す事から始める事になります。

まずは、サーバーと言われてもどんなものがあるのか、初めてだと解らないですよね。

オルガ
ブラウザで「WordPress サーバー おすすめ」などのワードで検索をしてみて、どのようなタイプのサーバーがあるか調べてみるのが手だと思います。

私の場合はそこで、自分に合ったサーバー会社を見つけるのが良いだろうと考えました。

具体的には、選ぶ優先順位を

解りやすさ金額

に設定した感じです。

解りやすさとは
「使用人口が多く、不明点はネットで検索すると答えが比較的見つけやすい」
という事です。

私は上記を優先してサーバーを選んだので、今の所疑問点は払拭出来ており、満足しています。

【WordPress】情報弱者が躓くポイントは何か

サーバーが決まり、WordPressが無事入れられた後には

  1. サイトの外観デザインである「テーマ」の選定とインストール
  2. ブログを作成するためのツールである「プラグイン」の選定とインストール
  3. Googleアナリティクスや、サーチコントロールへの登録

などなど、なかなか工数があったりするのが実情です。

テーマやプラグインについても、無料から有料のものまで実に様々だったりしますしね。
こんな訳なので

ネクロ
何が必要なのか、何が解らないのかも解らないよ〜!

という状態に陥る人もいるかと思います。
ここが、最初の躓きポイントになるのではないでしょうか。

ブログのスタイルでも

  • 文字要素が多い、テキストでの発信スタイルなのか
  • 画像要素が多い、作品集での発信スタイルなのか

方向性を決める事で、入れるテーマやプラグインも変わってきます。
まずは、どういうサイトスタイルで発信活動をするのかを決めると、同じようなスタイルの方を参考にしたりして、スタートしやすくなります。

【WordPress】まとめ|自分のブログを形にするには

実際ブログを稼働させるには、こういった作成環境を整える工数がある事がわかりました。

オルガ
そのため、私の場合は細かく達成目標を立て、リスト化しました。
やるべき事が見えたので、コツコツとクリアしていくのが解りやすかったです。

WordPressを使ってみたいけれど、未だ足踏み状態の人もいるかもしれません。

発信したいネタはあるのに、どうしたら良いか迷っていたり
今の自分に解らない事が、解るようになりたいと感じたり
このままの自分じゃ嫌だな、と思うような事があったり

私もそんな状態でした。
「こんな事している場合なのかな」と会社で考えてしまっていた事もあります。

ここを形にするまでには少し時間を要しましたが、その間にも気づいた事は沢山ありました。

語る言葉や自分の作品を持っている人は、ネット上でもかなり見かけます。

それをまとまった形で世間に出す事によって、誰かが求めていた情報だったり、宝物になり得るかもしれません。

そんな今だからこそ、自分のメディアを作って発信する

その事を強くおすすめしたいです。

オルガ
私みたいな、未知なものにチャレンジするのが苦手な人間でも
このようにお伝え出来ていますよー。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-デザイン関係