生活関係

【東京気まま散歩その2】夏目金之助を探して|新宿区立漱石山房記念館に行ってきた

【東京気まま散歩その2】文豪・夏目漱石と江戸っ子・夏目金之助

小学生の時、親戚から文豪・夏目漱石の伝記を譲り受け
読んだ事があります。

  • 漱石の本名は「金之助」であること
  • 里子に出されたり、出戻ったりと家庭に複雑な事情があったこと
  • 後の俳人・正岡子規と親友で、俳句や漢詩で小粋なやりとりをしてたこと
  • 長兄に英語を叩き込まれていたこと

などが、とても印象に残っています。

しかしなんといっても私の中で「江戸っ子」のイメージは
夏目金之助だったんですね。

オルガ
寄席に寄ったり、金鍔を食べたり
東京の下町を存分に楽しんでいるイメージだったんです。

東京で働くようになってから、漱石所縁の地
例えば神楽坂エリアなどに寄ったりすると

自分には所縁がないのに、どこか懐かしいような気分になっていました。
不思議なものです。

オルガ
漱石の伝記や作品を通じた擬似体験が、自分の幼少の記憶と相まっている感じでしょうか。

毎日の日常生活に追われ「いつか行こう」で
行く機会を自ら潰していたものは、沢山あります。

しかしこのコロナ禍を経て、機会は作るものだと感じました。
そこで今回初めて、文豪・夏目漱石の博物館に行く事にしました。

【東京気まま散歩その2】文豪・夏目漱石のミュージアムに行ってみよう

夏目漱石専門の博物館、その正式名称は「新宿区立漱石山房記念館」
東京は早稲田にあります。

新宿区立漱石山房記念館
新宿区立漱石山房記念館

soseki-museum.jp

元々、漱石は新宿区生まれで、晩年も新宿で過ごしました。

晩年の住居が「漱石山房」と呼ばれたそうで、その跡地に新宿区が記念館を設立し
その名を継承されたのですね。

最寄駅は東西線の早稲田駅と、都営大江戸線の牛込柳町駅
散策しながら立ち寄る場所としては、とても良いエリアです。

オルガ
私は牛込柳町駅から歩いて行ってみました。

当日は、記念館から程近い早稲田小学校で入学式があったようで
歴史ある校舎と門の佇まいに、アカデミックな機関としての貫禄さえ感じました。

桜との調和と春風が心地よく、訪れる季節としては最適だったかもしれません。

【東京気まま散歩その2】漱石山房|明るく洗練された記念館

牛込柳町から徒歩で約15分。
細い路地の道中に、ふっと開ける場所が見えます。

オルガ
大きなガラス窓が際立つ、モダンな建物が特徴的な「漱石山房」につきました。

新宿区立漱石山房外観

館内の受付でチケットを購入。
大人一般300円です。

同階にはブックカフェや、グッズを扱ったミュージアムショップを始め
奥には、なんと漱石山房の再現展示室もありました。

上階には、通常展示特別展示が。
そして階下には、講座室図書室があるとのこと。

ガラス窓近くにはブックカフェのエリア。
明るく抜け感があるのが、とても開放的で良い雰囲気でした。

平日だったせいか見学者も少なく、リラックスモードに溢れる空間

オルガ
全体的に明るく洗練された館内でしたね。

漱石山房|クールでモダンな再現展示室

受付から奥へ進むと、漱石の書斎である漱石山房があります。

画家で言えば、アトリエのようなスペース。
その空間美は圧巻でした。

漱石山房の再現展示室

板間のフローリングに、赤の華やかな絨毯。
堆く積み上がった書籍を背景に、凛と佇む文机。

※こちらの展示エリアは、写真撮影も可能。

オルガ
無駄な散らかりではなく、ある方向性や法則性があるような
漱石が決めた、住所を持った物の配置を感じました。

作家としてのクリエイティビティは、ご自分の居場所にも活かされていたようです。

とてもモダンで、今にも通じるような普遍的な心地よさ。
「こういうお部屋に住んでみたい」と思う人も多いかもしれません。

漱石山房|展示エリアを観覧

館内には移動スペースにも、漱石が残した言葉や小説からのフレーズなどが掲出されています。

類稀なる卓越した日本語を使う作家ならではの、言葉の持つ力。
こうして壁に飾られて、絵画にも匹敵する効果が生まれる事に驚きました。

オルガ
テーマ展示は時期ごとに入れ替わり、入場者が飽きさせないイベントとなっているようです。
訪れる際は、サイトの「年間スケジュール」で確認してみると良いですな。
黒賢者さん

私が行った時のテーマ展示は
「漱石からの手紙 ー 友、門下生、読者への思い ー 」となっていました。

漱石の直筆の手紙や葉書を見る事が出来たのですが
やはり親友、正岡子規との漢詩のやりとりがとても小粋でした。

また文字の達筆さには感動しました。

オルガ
凄すぎて、よ、読めない。。。

時代が違うとはいえ
昔の日本人は精神的に大人だったのでは、と思わずにいられない程です。

また、漱石は絵葉書も嗜んでいたようで
絵画にも関心が高かった事が窺えました。

作家性は、作家自身の興味・関心ごとから
より深く反映されるものなのかもしれません。

漱石山房|ミュージアムショップでお買い物を楽しむ

今回、この漱石山房を訪れる際にオフィシャルサイトを覗いてみたので
このミュージアムショップも楽しみのひとつでした。

ガイドブックは勿論欲しいと思っていたのですが
絵葉書としおりも気になっていて、行ってみて決める事に。

そして実際、購入したものがこちらです。(中央のパンフレットは除く)

漱石山房ミュージアムショップの購入物

オルガ
思ったより、沢山買ってしまいました(笑)

切手に原稿用紙やノートなど、実物を見たら
「ちょいレトロ」な雰囲気にすっかり魅了されてしまいます。

文具関係だと日常的に使いやすい事もあり、惜しみなく買う事に決めました。

【東京気まま散歩その2】漱石山房|訪れてみて|まとめ

今回の気まま散歩は、漱石の元を訪ねるちょっとした旅でもありました。

行きも楽しく、帰りも近所の小学生が遊ぶ姿を横目に
清々しい気分でした。

新宿区立漱石山房の入り口サイン

また、展示内容などの機会をみて訪れたいですね。

他にも、養源寺、三四郎池、羽二重団子本店、子規庵などなど
漱石所縁の場所は色々とあるので、その地にも足を運びたいと思っています。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-生活関係