W3 デザイン関係

【W3】CSSフレームワークを使って自分のWebサイトを作ってみた|かんたん手軽にレスポンシブ・デザイン

【Webサイトの作り方】どんな方法がある?

これを書いている現在は2021年。
簡単にWebサイトを作りたい時の手段は、どんなものがあるでしょうか。

サイト構築用の言語を勉強したり、高額なアプリケーションを購入せずとも

今は、Web上で必要なシステムを組み合わせたり
コンテンツを作成するために、既に完成されたデザインテンプレートを導入するなど
本格的なサイトが作成出来るサービスが展開されています。

このように便利なサイト作成システムの事は
CMS(コンテンツ・マネージメント・システム)と呼ばれています。

WordPressも、サイトとしての体裁を整えられるシステムがありますね。
こちらのブログも、WordPressで作成しています。

しかし

ネクロ
HTMLやCSSを使ってサイトを作った事があるけれど、CMSを使わずにスマホやタブレットでも見られるようなサイトは、どうやって作ったらいいの?

という人はいませんか?

オルガ
私もそういう人でした←

今は、サイトを見るデバイスの種類が多い時代で驚きます。

スマホもiPhoneを始め各種ブランド携帯、タブレットも併せると画面サイズも様々です。
PCの大きな画面よりも、スマホで見るユーザー層も多いですよね。

なので、CMSを使わず各デバイスの視点で表示出来るサイトを作るとなると、専門的な知識が必要になります。

レスポンシブ・デザインって何?

この、どのデバイスでもその画面サイズに応じて可変し、表示出来るデザインが
「レスポンシブ・デザイン」と呼ばれるものです。
これが少し難しいと思われる箇所なのですよね。

実際、私の経験値は

  • XHTMLとCSSのPCメインのコーディングまでなら、業務でやった事がある。
  • HTML5とCSS3以降で、レスポンシブ対応のコーディングに疎い

といった状態で

HTMLとCSSを使って、レスポンシブな自分のサイトを作ってみたいと思っていました。
そこで、アシスト的なテンプレートがあると助かりますよね。

オルガ
そこでCSSフレームワークです

そうです、私はCSSフレームワークを使って自分の作品掲出サイトを作りました。

正確に言うと、W3のCSSフレームワーク(下記リンク参照)を使用して構成し
細かい挙動は、面白そうなJavaScriptライブラリを別で探して実装してみました。

W3 CSS Templates

http://memopad.bitter.jp/w3c/w3css/w3css_templates.html
http://memopad.bitter.jp/w3c/w3css/w3css_templates.html

memopad.bitter.jp

W3がどのようなサイトかは追って後述しますが
このフレームワークを使用した私のサイトは、以下になります。

Unknown Dark Arts

Unknown Dark Arts
Unknown Dark Arts

unknown-dark-arts.com

オルガ
細かい事はさておき、一応、形にはなってるでしょ?←

「ゼロベースで、トータルイメージが統一されているサイトのデザインをする」
という部分に拘るのであれば、オリジナルのレイアウト構成を考える事に、時間をかけた方が良いかと思います。

ただし
「メインは外装ではなく内容物で、そのためのサイトを作る」
というのであれば、CSSフレームワークを使って成形するのが近道ですね。

CSSフレームワークとは

Webサイトの制作をする上で、CSSフレームワークを使う位置付けとしては
「成形が比較的楽で、綺麗に出来る素材辞典みたいなもの」になるでしょう。

本来なら自分で指定するところを、最初から用意されているとしたらどうでしょう。
たとえば

  • 見出しや本文の、文字の大きさ設定
  • デバイスサイズ毎に、可変する画像ボックス
  • 上下左右の、適度な余白の設定

これら以外にも色々ありますが、実装されている状態です。
画面ギリギリに文字や画像が配置される、なんて心配もありません。

何よりも、テキストや画像を入れてブラウザで表示すれば
すぐレイアウトや挙動が確認出来ますし、大変便利ですよね。

ソースをみて分析する事でも、かなり勉強になります。

私のCSSフレームワークの選び方

実際「CSSフレームワーク」で検索してみると、数多くありますね。
解説ブログも多く存在するので、興味のある方は読んでみて下さい。

Bootstrapというフレームワークは、あのtwitter社が開発したという事で有名なため
私もまず覗いてみましたが

Bootstrap · 世界で最も利用されているHTML、CSS、JSのライブラリです。
Bootstrap · 世界で最も利用されているHTML、CSS、JSのライブラリです。

getbootstrap.jp

オルガ
洗練されたデザインで出来る事が多そうだけど
読み込んで理解するのに、あまり時間をかけたくないなあ

という懸念があったため

「今の知識で理解しやすいフレームワークを使う」

という点を優先しようと思いました。
まずは「自分のサイトをオープンする」事にしないと、いつまで経っても出来ないままになりそうだったからです。

そこで

  • サイトとして形にして、サーバーにアップする事
  • スマホ、タブレット、PCの画面できちんと反映される事

を最終目標としました。

以上の事から、初心者向けのCSSフレームワークでW3のサイトが見つかった時は、ありがたかったです。

W3 CSS Templates

http://memopad.bitter.jp/w3c/w3css/w3css_templates.html
http://memopad.bitter.jp/w3c/w3css/w3css_templates.html

memopad.bitter.jp

理由としては「ハイブローな敷居の高さ」ではなく、まず分かりやすさに特化している点です。
ユーザーから求められているものを実直に実装している、ベーシックな作りにも見えます。

そんなところから

オルガ
あ、これはとっつきやすいかも!

と判断して、実際使ってみる事にしたのが経緯になります。

W3のCSSフレームワークを使うメリット

W3のCSSフレームワークのメリットと思われる点をピックアップしました。

  • サイトにCSSの使い方について丁寧な説明が記述されている
  • CSSの種類は厳選されている
  • 使いたい機能のCSSが引き出しやすい
  • サンプルサイトが用意されていて、具体的な実装例が見られる
  • サンプルサイトに厳選されたJavaScriptが記述されている
  • サンプルサイトに最適化されたnormalizeなCSSが記述されている
  • 商用使用可能で、カスタマイズもしやすく自由
  • デバイス毎のデザイン可変が問題なく、ストレスフリー
  • 無料である

以上の点がクリアされているというのは、とても助かりました。

最低限XHTMLとCSSが理解出来ていれば、導入への敷居が一気に下がります。
そのため、サイトは作りやすかったです。

まとめ

以上の点から

  1. HTMLとCSSを使ってコーディングをしたい
  2. あまり時間をかけず、最短でレスポンシブなサイトを作成したい
  3. しかし、レスポンシブデザインを作成するには、知識量が少ない

そんなお悩みは、W3のCSSフレームワークが一気に解決してくれるかもしれません。
今は、自分のサイトが形に出来て大変嬉しいです。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-W3, デザイン関係