目次
自分のデザインをTシャツに出来るショップとは
自作のイラストやデザインをTシャツにプリントしたいけれど

そんな風に考えている人も多いと思います。

良い感じだったら、同時に販売や発送まで頼めるところあるかな?
私は、そんなイメージで探していました。
2013年前後だったと思うので、結構前になりますね。
当時検索している中では、同人誌印刷会社がよくヒットしてたように記憶しています。
印刷はとても綺麗なのですが
- 小ロットで作成出来ない事
- 自宅在庫を抱えるリスク
などの懸念があり
即売会等に出る予定も無いので、どうしたものかなと思っていました。
そんな中、たまたまTシャツトリニティのサイトがヒットしました。
-
-
デザインTシャツ通販【Tシャツトリニティ】
www.ttrinity.jp
覗いてみた時は

という事が分かって、個人として参入障壁が低いのがありがたかったです。
現在は、自作デザインのTシャツを自分向けだけではなく
オープンな販売ページも作成して、商品を掲出中です。
こんな感じなのですが、いかがでしょうか?
-
-
OLGA CORPSE|デザインTシャツ通販【Tシャツトリニティ】
www.ttrinity.jp
以下、何故私がTシャツトリニティを選んでいるのか
もう少し具体的に、理由を書いていきたいと思います。
Tシャツトリニティとは
Tシャツトリニティは
自分で作ったイラストやデザインを
在庫を持たずにTシャツなどで販売できる
ドロップシッピングというサービス
を使ったネットショップサイトです。
ネット上で自分のお店のサイトが持てる事に加え
商品ボディの選定から印刷に発送まで、Tシャツトリニティが担当してくれるので
純粋にこちらは、印刷用のデザインを作れば良い訳です。
とても、助かりますよね。
現在では、同様の形態を採用したネットショップが数多くありますが
私が探していた時は、数えられる程度のサービスだったと思います。
Tシャツトリニティで作成する上でのメリット・デメリット
では実際Tシャツを作ってみて、個人的に感じたメリット・デメリットについて
こちらに書いていきたいと思います。
メリット
1. ドロップシップサービス
在庫を持たず、商品印刷から梱包・配送まで全てお任せ可能。
Tシャツトリニティの可愛いパッケージでお客様の元に商品が届くので、本格的なショップサイトとして運営できます。
2. プライベート販売が使える
表の商品ページとは別に、合言葉入力で商品購入可能のページが作成できます。
私の場合は表で発売する前の商品を確認する際に、まずはプライベート販売の方で試作購入して活用しています。
3. 画面上のシステムが分かりやすい
いつ、どのアイテムが購入されたか等の履歴や、入金システムについては分かりやすいです。
更新情報も随時表示されるので、小まめにチェックが必要です。
4. 割引クーポンやセール情報を上手く使える
Tシャツトリニティで開催される割引情報を、自分の商品販売にも活用出来ます。
twitterアカウントをフォローしておけば、自分のTLでも情報を同期して宣伝に使えるので良いですね。
デメリット
1. 商品化出来る商品種類が限られている
同様のサービスサイトと比べると、商品化出来るアイテムの種類が多種多様ではないです。
カップなどの食器類や、クッションカバーなどのファブリック類などはありません。
2. 印刷可能域が限られている
Tシャツやトートバッグなど、商品に印刷出来る位置は決まっています。
全面に入れるなどは出来ない仕様のようです。
3. シルクスクリーン印刷がない
シルクスクリーンではなくプリンター出力なので、グラデーションには対応されています。
パキッとした色のノリを要求するデザインだと、好みが分かれるかもしれません。
4. モノクロのデータ作成もRGBである
TシャツトリニティはCMYKではなく、RGBで制作を指定されています。
ちょっと癖があるのは、モノクロでもRGB指定なので、入稿の際は数値に注意が必要です。
【Tシャツトリニティ】まとめ
以上のようにメリットやデメリットを綴ってみましたが、いかがでしたでしょうか。
色んなドロップシップサイトがある中でも、個人的に良いなと感じるのは

まず仲間内で販売したり、個人用に試作品を作れるのはありがたいです。
色んな方々に、お手軽に「自分のTシャツ」を作ってみてほしいなって思いました。