目次
【トラベラーズノート】ってどんなもの?
トラベラーズカンパニーさんが開発・販売されている、手帳シリーズです。
-
-
TRAVELER’S COMPANY - トラベラーズカンパニー
www.travelers-company.com
私は今まで、普通のダイアリータイプのビジネスノートを使っていました。
スケジュール管理や、簡単な月の支払いなどの記述には
とても使い勝手が良かったです。

あまりに「遊びがない」というか
管理帳然としていて、魅力を感じないのです。
ビジネスライクに特化していると、それは致し方ないのかもしれません。
しかし、とあるYouTuberさんの
トラベラーズノートの動画を観る機会がありまして

と目が釘付けに。
早速オフィシャルサイトをネットで探し
実売店で実物を見てみることにしました。
トラベラーズノート】東京駅のショップに行ってみた!
トラベラーズノートを販売されている、トラベラーズファクトリーの実売店。
- 「中目黒駅」
- 「東京駅 グランスタ丸の内」
- 「京都 烏丸御池駅」
- 「成田国際空港第1旅客ターミナル」
の4箇所との事。

「JR東京駅丸の内地下北口改札」近くに店舗がある事が判り
探してみると、すぐに見つかりました。

- しっとりとした皮の手帳
- バラエティーに富んだリフィルノート
- 可愛いシール
- 個性的なマスキングテープ
文具好きな人なら心躍る店内を見て

と決心しました。本当に魅力的な世界観でしたね。
【トラベラーズノート】を買ってみた!
実際に購入したものはこちらです。
- ❶トラベラーズノート(Brown) ¥4,000-
- ❷リフィル 連結バンド ¥300-
- ❸リフィル STクラフト ¥260-
- ❹リフィル 水彩紙 ¥400-
- ❺リフィル 2023 月間 ¥800-
- ❻リフィル 2023 週間+メモ ¥1,800-
- ❼マスキングテープ 15mm×10mm 東京メトロ メトロトリップ ¥430-
※以上、税抜き価格・購入当時のもの
税込み合計は、¥8,789- でした。
適度なズッシリ感で、紙製品そのものを実感。
ちなみにトラベラーズノートの皮カバーの色は
Brown、BlueとCamelがあります。

【トラベラーズノート】実際の使い心地は?
トラベラーズノートは、自分で好きなタイプのリフィルを組み合わせられます。
リフィルの紙素材の種類も、色々あり
クラフト用紙や水彩用の画用紙など、絵画用に特化したものも。
個人の好みで組み合わせ可能なので、汎用性の高さはグッドです。
ただし組み合わせるためには、連結バンドが必須
と店員さんに教えて頂いたので、購入。

マスキングテープやシールでデコる楽しみもあり
どんどん自分仕様になるのが面白い点ですね。
月間タイプのリフィルは12月、週間タイプも12月後半スタートのため
年明ける前から付け始めました。

これが一層、手帳への愛着が湧くものになりました。
最近はトラベラーズノート(Blue)を追加購入。
水彩紙リフィルを加え、お絵かきやアイディア帳として使う事に。

【トラベラーズノート】向いている人|向いてない人
以上の様に、トラベラーズノートは汎用性がとても高い手帳です。

実際使ってみて、個人的な意見ではありますが
綴ってみたいと思います。
トラベラーズノート|使うのに向いている人
- 使い方のルールは自分が決めたい
- スケジュール帳と自由帳をセットにして使いたい
- 絵を描いたり、コラージュしたりが好き
- シールやマスキングテープでデコるのが好き
トラベラーズノート|使うのに向いていない人
- 罫線やフォーマットが決まってる方が良い
- トラベラーズノートサイズの手帳が好みではない
- 自分でカスタマイズするのが苦手
- 皮製品が苦手

【トラベラーズノート】まとめ|紙の手帳の魅力
今は手帳ならずとも、紙に書くという事が
スマホのアプリに代替していくなど、過渡期かもしれません。
しかしながら、文具屋さんでは
沢山の種類の手帳が豊富に揃っています。

今回私はトラベラーズノートを選択し、購入しました。
万年筆ユーザーなら、紙のインクのノリも楽しめそうです。
またコラージュが好きな人は、ジャンクジャーナルとして
手帳の中にファンタジーな空間を作られています。
トラベラーズノートに、クラフト感やレトロ感があり
様々な世界観を包括出来るのが、人を魅了するポイントでしょう。
